書評ブログ

日々の読書の記録と書評

門(夏目漱石)


宗助と御米夫婦は崖の下に建つ小さな借家でひっそりと暮らす。夫婦仲はとてもよいのだが、過去の事件がもとで、親戚付き合いも疎遠がちだった。子宝にも恵まれない。

そんな中、大学生の弟の小六が伯母からの学費の援助を打ち切られ、宗助が引き取ることになるが、学費までは宗助の給料では工面できず、小六は休学する。そのうち小六は飲酒を覚えて生活が荒み始める。御米も体調が勝れない。そんな中、宗助は父の遺産の屏風が縁で大家の坂井と仲良くなる。

前半では、過去の事件が明かされないまま、宗助と御米の生活が淡々と描写される。しかし中盤でそれが明かされる。宗助は大学に在学中、親友の安井と交際していた御米を略奪し、実家から義絶され、大学も退学していたのだった。「それから」の続編といわれるのはこのためである。

そして、何の因果か坂井から、坂井の弟と安井がモンゴルにおり、今度家に来るから紹介したいと持ちかけられる。宗助はとても安井に顔を合わせる勇気はなく、10日間禅寺に籠って雲隠れを決め込み、(ついでに?)救いか悟りか、何物かを求めようとする。

10日間籠ったくらいで何も得られたとは感じられなかったが、安井と顔を合わせずには済んだ。そのころには小六は坂井の書生として住み込み、宗助から学費を出す段取りがつき復学する。こうして嵐は一段落するが、宗助の気持ちがすっきり晴れたわけではない。

 御米は障子の硝子に映る麗かな日影をすかして見て、 「本当にありがたいわね。ようやくの事春になって」と云って、晴れ晴れしい眉を張った。宗助は縁に出て長く延びた爪を剪りながら、 「うん、しかしまたじき冬になるよ」と答えて、下を向いたまま鋏を動かしていた。

宗助と御米は、過去が負い目となり、悪いできごとを過去と結び付けて考えたり、将来に不安を覚えながらひっそりと暮らし続けてきた。今までも、これからもそうだろう。それでも二人は淡々と、仲睦まじく暮らしてきた。今までも、これからもそうなのだろう。そんな過去・現在・未来の連続性を強く感じさせる結末。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ サイトランク