書評ブログ

日々の読書の記録と書評

暖簾(山崎豊子)

 Amazon 楽天

明治・大正・昭和と親子二代にわたって受け継がれる大阪、船場商人の魂の物語。店の軒先に掲げる暖簾が、家業の象徴、また魂を次代に引き継ぐDNAとして親子の精神的な支柱となり、家業を導いてゆく。

明治29年に、先代が淡路島からほとんど身一つで船場に上り、同郷の昆布屋の主人に拾われるところから物語が始まる。持ち前の勤勉さと節約で、兄弟子を追い越し異例の速さで番頭に昇進し、ついに本家からの暖簾分けを果たし、浪花屋を開店する。

その後現地での仕入・加工工場設立に他店に先駆けて取り組み、関東大震災室戸台風の打撃も乗り越えるが、太平洋戦争の空襲で遂に焼失の憂き目に遭う。

大学を出て修業を始めるも、初めは頼りなかった二代目は、復員後に昆布の仕入・加工・販売のすべてを学び取る。そして父の死を乗り越え、戦後の経済復興の波を的確にとらえて復興を果たしてゆく。その過程で見た目やしゃべり方までが先代そっくりになっていく。 

物語は神武景気の頃で終わるのだが、その後の高度成長・オイルショックバブル経済・平成不況・少子高齢化と変容する社会の中で浪花屋も翻弄されたであろうし、21世紀を迎えられたかどうか(現実には先細りの可能性が高かろう)。その後の物語に想像がめぐる。

《Amazon》暖簾
《楽天》暖簾

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ サイトランク